 |
2間続きの和室は共にリビングに面することで、別々に使用することもできます。また、遊び心で、子どもたちが小さいあいだ、リビング・和室・和室とグルグル回れる、走り回れる家を構想しました。 |
 |
リビングには家族が並んで勉強できる机代わりのカウンターと収納付きのベンチシートを設けました。その懐部分の壁には、家族4人の手形を記念に。 |
 |
キッチンから見たリビングです。リビング階段やベンチシートなどが見えます。 |
 |
中のメインは中央のリビングです。ロフトと合わせて高い天井は大きなゆとりを感じさせます。壁にはシナ合板を用いて、柔らかさもアピール。 |
木製カウンターを設けたキッチンには、オールステンレス製のオーダーキッチンがあります。ご夫婦とも意見が一致し、最初からオーダーのステンレスキッチンが計画にありました。TOTO製のアーム形状の大きな混合水栓(カラン)もステンレスキッチンに馴染んでいます。 |
 |
2階のロフト部分は、まだお子さんが小さいので部屋としては仕上げずに、納戸代わりに。間仕切りも無く床の仕上げもシナ合板のままです。子どもたち二人が大きくなったら、2室に区切ることが出来るように配慮して設計はしています。お施主様の要望で、居心地の悪い子ども部屋として、天井高がとても低いです。子どもたちは大きくなってもリビングで過ごすようにと両親の思いが家づくりとなりました。 |