「パターン・ランゲージ」は家づくりの為の考えるヒント

一言で言って、「パターン・ランゲージ」は、考えるヒントです。レシピとマニュアルに続く、活用読本みたいな。
自分で活用する為とコミュニケーションする為の名前のある共通言語です。
パターン・ランゲージは、
【パターンネーム】
【要約】
【状況】
【FORCE その時に働いている要因、背景など】
【問題】
【解決方法】
【結果】
という書き方で統一されています。
インスタグラムなど色々と写真投稿サイトが大流行ですが、写真というと直感で好きか、嫌いか。いいか、悪いか。
自分に関係あるか、ないか。など、瞬間に取捨選択して、自分の暮らしの一部として、写真を見たり、活用したり、自らも投稿したりして、コミュニケーションの道具であり、暮らしの一部であると思います。
家やインテリアの分野でも、ルームクリップやイエモやHOUZZ
など、写真投稿サイトが大はやりです。
そこに、こんな「家づくりのコツ」みたいな投稿こそ、ソーシャルにとって必要ではないですか?